- 部活動はどんな雰囲気ですか?
-
真面目で落ち着いた方が多い印象です(良くも悪くも、理工学部らしい雰囲気です)。様々な人が在籍しているので排他的でなく、内輪のノリみたいなこともないのでどのような方でも馴染みやすいと思います。
- どれくらいの頻度で活動していますか?
-
月1回の日帰り登山を中心に活動を行い、夏のテント泊合宿を目指します。また月1でミーティングを行うほか、各種講習やイベントも行われています。不定期で懇親会等もあります。
- 体力や運動に自信がなく、ついていけるか不安です
-
大丈夫です!部員のレベルに応じて山を選んでいるうえ、毎回の山行で少しづつレベルアップ・スキルアップできるように年間を通した計画を立てています。実際、毎年ほとんどの部員が未経験で入部しています。
- 入部資格は?
-
当団体は慶應義塾大学の公認団体であるので、「慶應義塾大学の正規学生であること」が必要です(院生・留学生はOK)。他大学の方は入部できません。逆に、それ以外の入部要件(経験・学年・時期)の制限は一切ありません!
- 文系学部や薬学部、医学部ですが浮きますか?
-
確かに理工学部生の割合は高いのですが、他学部の学生でも浮くことは全くありません!実際に現在、主将と副将はともに法学部です。
- 毎回の山行への参加は義務ですか?
-
いいえ。山行毎に各自の予定に合わせて参加できます。ただし、ある程度は年間計画に則り活動を行っているので、難易度の高い合宿の参加のためには特定の山行や講習への参加をマストにしています。
- 費用の方はどれくらいかかりますか?
-
入会金・年会費といったものは徴収していません。(部活動予算はOB会が拠出してくれています。)
登山靴の購入は必須で、これに2~3万円程度必要です。また毎回の交通費などは自費となります。合宿に使う大型ザック、テントや寝袋等は部で所有しています。個人装備に関しては衣服やザック、レインウェアなど欲しい装備に欲を出せばキリがないのですが、部での貸し出しから購入まで部員の予算に合わせた提案を行っています。 - どのような登山道具を揃えなければなりませんか?
-
登山靴は必須です。ザックは日帰りであれば普段使っているものでも問題ありません。合宿用の大型ザックは部での貸し出しを用意しています。(ベテランの部員は体格に合ったものを購入する人が多いです。)
他にレインウェア、寝袋、マットなどが必要ですがそれらも部で所有しています。 - 入部をしたいです。どこから連絡すればいい?
-
こちらのページからメッセージを送っていただければ、数日程度で担当者から返事があると思います!
入部を迷われている方も、お気軽にお問い合わせください!
