部員の声をお届け

旧サイトで掲載していた、部員からのコメントページが無くなってしまったのでここで部員からの部活動に関するコメントを抜粋・掲載しようと思います!山岳部に興味のある方は是非生の声をご覧ください!!
昨年に部活動の継続者向けに行ったアンケートへの回答です(改変等は行っておりません)。

入部のきっかけ

大学に入って学業と両立できる運動部を探しており、登山はやりがいもあって面白そうだと思ったから

スポーツは昔から苦手だったが、日ごろから運動をする習慣をつけたかったから。 理工学部の同期や先輩とつながりたかったから。

新歓で初心者でも参加しやすいと思ったから

勉強の息抜きとして自然の中で身体を動かせ、活動頻度も都合がよかったから

高校で山岳部に所属していて、大学でも登山を続けていたかったから

入部してよかったこと

山に登る楽しさに気づけたことが1番良かったと思います。登ってる時は大変だけど、頂上にたどり着いた時の達成感は半端ないです。また、理工学部生として、雨の中での登山などの経験から、日常生活では忘れがちな、自然を人間が操れるものではないということを改めて気付かされます。

一人ではハードルの高い山にも、合宿などで仲間と挑戦することが出来たこと。

山のきれいな景色を見ながら、友達と喋りながら歩くのはとても楽しく、山頂で作るご飯の味は格別です!

先輩方から登山の知識を教えてもらいながら、山行を楽しめます。

たくさんの理工学部の先輩や同級生と知り合うことができたこと

途中から入部しても温かく迎えてくださってありがたかった

山行の参加が任意であるため、自分に合ったスパンで登山ができること。

継続的に山に登るので、運動不足になりづらい&太りづらい。 法学部の先輩がいたので、過去問やゼミなど予想外の「伝手」が手に入った。

学業との両立について

活動は月に1回くらいで、前々から告知されており、予定や課題などを調節しやすいです。試験前は活動が無いですし、勉強が大変な時や予定がある時は無理に参加しなくて良いところがすごく助かってます!

両立は十分に可能。部活動が勉強していないことの言い訳にできないほどに(笑)

容易。登山は原則月一〜二回、日曜日の日帰りなので、授業と被りづらい。理工学部はもちろん、他学部の「伝手」もある。

平日の活動が少なく、試験前でも勉強時間を圧迫することはありません。

活動頻度も月1程度で、合宿は主に長期休みに行うので時間的な余裕はあります。むしろ過去問などが充実しているので助かっています!

新入生にひとこと!

体力や経験が全然無くても、先輩方が優しく教えてくれるので、心配しなくて大丈夫です!ぜひ一緒に登りましょう!

大学で新しいことを始めてみたい人にもおすすめです。入部待ってます!

山に登ったことがなくても楽しく体を動かすことができます!兼サー先にもしやすいと思います!女子メンバーも昨年から増えてきているので入会を待っています!!

下界とはスケールの異なる山頂からの景色は、一度味わうと病みつきです! 興味のある方は是非!

楽しく安全に登山しましょう!

山で得られる爽快感や非日常感は他では得られないものです。登山は経験の有無問わず楽しめるものなので、是非見に来てください!

投稿をシェア
  • URLをコピーしました!
目次