KSTAC|慶応理工学部体育会山岳部

新入部員募集中!

ホームへ戻る

2023年度 上半期の活動

登山 2023.06.29

今年度はあまり天候に恵まれず、予定していた5月山行が2週延期ののち中止に!

そのこともあって、日帰りの登山は2回しか開催できず…

それでも、6月は多くの部員に登山に参加してもらえました。

6/4(日)は前日の記録的大雨をよそに奥多摩・大岳山に登ってきました。途中ロックガーデンでは川が増水して渡渉が必要になったり、大岳鍾乳洞へ至る道の一部では何と橋が流出…想像以上に過酷な登山となってしまい、新人の登山1発目としては少々きつかったかもしれません…

 

▲増水した川を渡る様子

下りきった後は、大岳鍾乳洞の洞窟探索を行いました。たまには、登山以外の活動をしてみるのも一興ですね!

▲大岳鍾乳洞にて

その帰り道、鍾乳洞からバス停までの徒歩30分の道を、鍾乳洞の管理人さんの軽トラ荷台に乗せてもらったのは、また別の話…

 

6/18(日)は、前の山行から空けることわずか1周間にして、大菩薩主稜線・小金沢山~ハマイバ丸の縦走に挑戦しました。道中の4座はいずれも「秀麗富岳12景」という山梨県の富士山が美しく見られる山として認定されており、稜線上からは富士山の優美な姿を見ることができました。

歩行ペースが予定を下回ってしまったため、結局後半の2座はたどり着けなかったものの、途中地点「白谷ノ丸」では、眼下に広がる絶景が!!

 

▲白谷ノ丸からの景色

▲標高2000mでの昼寝!

 

結果はどうであれ、皆、思い思いに登山を楽しむことが出来たと思います!

そうそう、道中で通った「牛奥ノ雁ヶ原摺山」(うしおくのがんがはらすりやま)は、日本で最も長い山名だそうですよ…?

(文責:N・K)

トップへ戻る